投稿規定
1.投稿資格及び条件
日本臨床看護マネジメント学会誌への投稿資格は、主著者(筆頭著者、投稿者)および責任著者が、一般社団法人日本臨床看護マネジメント学会の会員であるものとする。また、投稿後の著者の追加は認めない。ただし、依頼原稿についてはこの限りではない。投稿はその内容が他誌に掲載済みでなく、掲載予定でなく、かつ、投稿中でないものに限る。
2.掲載論文の種類
1) 本誌の領域は、臨床看護のマネジメント及びその関連領域とする。
2) 論文の種類は、原著、資料、総説、特別論文、実践報告、その他である。
(1) 原著は、独創的かつ論理的に貢献度の高い新しい知見を含む学術的価値のある論文とする。
(2) 資料は、臨床看護マネジメントに貢献する特色のあるデータを有する学術的価値のある論文とする。
(3) 総説は、研究・調査論文の総括及び解説などとし、学術的価値の高い論文とする。
(4) 特別論文は、編集委員会が特別に掲載を認めた論文とする。
(5) 実践報告は、臨床看護マネジメント学の発展に寄与すると考えられる先駆的な臨床看護マネジメントの実践事例とする。
(6) その他とし、論点・論説は臨床看護マネジメントに関する独創的な提案・提言とする。
3.原稿執筆の要領
1) 原稿は、本文及び図表を含めすべて電子データ形式とし、論文の種別を記載する。
2) 原稿は本文及び図表、原著・総説は12,000字以内、その他の論文は8,000字以内とする(但し、編集委員会が認めた場合はこの限りではない)。半角英数字は2字を文字数制限における1字に換算する。図表はその大きさによって、1/4ページで500字、1/2ページで1,000字、1ページで2,000字と換算する。
3) 表題、著者名、所属機関名は日本語と英語で表記する。
4) 500字から600字の和文抄録ならびに5語前後のキーワードを付す。
(原著・総説のみ、英タイトルならびに英文抄録(200語から250語)、英文キーワードを付し、ネイティブチェックを受けたことの証明書の写しを提出すること。)
5) 原稿は原則として、和文のみとする。依頼原稿についてはこの限りではない。
6) 原稿は、目的、方法、結果、考察、結論(実践報告については実践の背景、 目的、内容と結果、考察、今後への示唆)などがわかるように記載する。
7) 倫理的配慮について明記すること。
8) 見出し番号は、Ⅰ、Ⅱ… 1、2… 1)、2)…(1)、(2)…の順とする。文中及び図表中の数字は算用数字(アラビア数字)を用いる。
9) 文章は新仮名づかいを用い、句読点、括弧などは全角とする。外国語は活字体を使用し、アルファベットは半角とする。
10) 人名・地名などは原則として原語を用いる。外来語はカタカナを用いる。太字やイタリック体などの特殊字体を用いる場合は、判別可能なように表記する。
11) 図表は、そのまま印刷に用いることができるように明瞭なものとし、図表番号と図表タイトルを明記する。なお、印刷・製版に不適当な図表は書き換え、削除を求めることがある。
12) 第1報、第2報などとなる原稿は、それぞれ完結した状態で投稿する。
13) 文献の記載方法は以下に従う。
(1) 本文中の文献記載方法
①文中に記載する場合は、著者名(姓)の後に発行年次を括弧表示する。文末に記載する場合は、著者名(姓)と発行年次を括弧表示する。
著者2名までは全員記載し、3名以上は筆頭著者名のみを記載し「…ら」、外国文献では「… et al.」と記載する。単行本・翻訳書から引用した場合は、引用したページを記載する。複数ページにまたがって引用した場合は、「pp.○-○」とする。
【例】
文中:嶋森(2015),山内,荒井(2015 )は……(p.12) ,杉山ら(2013)
D Huber (2005),M Ranjita & M Michelle(2000),J Nagelkerk et al. (2006)
文末:(嶋森,2015),(山内,荒井,2015, p.12),(杉山ら,2013)
(D Huber,2005),(M Ranjita & M Michelle,2000),(J Nagelkerk et al. 2006)
引用: (山内,荒井2015,p.12), (杉山ら,2013,pp.25-26)
②複数論文については、同著者の場合は発行年順に列記しコンマ(,)で区切る。異なる著の場合は、筆頭著者(姓)のアルファベット順に列記し、セミコロン(;)で区切る。
【例】
同著者:(佐藤,2003,2005,2006),異なる著者:(佐藤,2006;鈴木,2005)
③翻訳書の場合は、原著者のみ表記する。
(2) 文献リスト欄の記載方法
①文献リストは、著者名(姓)のアルファベット順に列記する。ただし、同著者の文献は発行年順に記載する。著者名、編者名は5名までは全員を記載。6名以上の場合は最初の5名を記載し、日本語文献では「…,他」、外国文献では「…,et al.」とする。同じ著者の同じ発行年の文献が複数ある場合は、発行日の古い順に年の後ろにa, b, c… と付けて並べる。
②文献リストの記載方法は、以下の通りとする。
ⅰ.雑誌の場合
著者名(発行年).表題.雑誌名,巻(号),ページ. 巻ごとに通しページになっている場合は,号は記載しなくてもよい。
【例】
髙田誠 (2018). 看護管理者になぜリーダーシップが必要か、リーダーシップに必要な要素. 看護のチカラ, 23(492), 5-8.
Nagelkerk, J., Reick, K., & Meengs, L. (2006). Perceived barriers and effective strategies to diabetes self‐management. Journal of advanced nursing 54(2), 151-158.
ⅱ.単行本の場合
著者名(発行年). 書名 (版数 (版は省略可)). 発行地:出版社.
著者名(発行年). 章題. 編者名(編/Ed./Eds.),書名 (版数 (初版は省略可)) (章ページ). 発行地:出版社.
【例】
山内豊明, 荒井有美(2015). 医療安全:多職種でつくる患者安全を目指して.東京:南江堂.
Huber, D. (2000). Leadership and nursing care management (2nd ed.). Philadelphia: W. B. Saunders.
ⅲ.翻訳書の場合
原著者名(発行年) / 翻訳者名(翻訳書の発行年). 翻訳書名 (版数 (初版は省略可)). 発行地:出版社.
原著者名(発行年) / 翻訳者名(翻訳書の発行年). 章題. 編者名(Ed./Eds.),翻訳書名 (版数 (初版は省略可)) (章ページ). 発行地:出版社.
【例】
Diana,W., et al. (2012) / 市瀬博基(2012). なぜ、あのリーダーの職場は明るいのか?- ポジティブ・パワーを引き出す5つの思考法. 東京:株式会社日本経済新聞出版社.
ⅳ.WEBページの場合
掲載者(掲載年(不明の場合はn.d.) Web ページのタイトル.(アクセスした日付,URL) ただし、WEB掲載のデータは削除される可能性があるので、引用は極力避け、やむを得ず引用する場合は必ずコピーを保管すること。
【例】
社会保障審議会医療保険部会・社会保障審議会医療部会 (2017) 平成30年度診療報酬改定の基本方針. (2018年8月31日アクセス, http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12601000-Seisakutoukatsukan-Sanjikanshitsu_Shakaihoshoutantou/0000187616.pdf)
4.投稿手続き
下記、論文投稿フォーマットファイルを編集し、論文提出時チェックリスト、自己申告によるCOI報告書とともに、電子メールに添付して送付すること。
送付先: E-Mail:jsnam_submission@nhtjp.com
件名: 投稿原稿
記載内容: 送付日、執筆者氏名、執筆者所属・職位、タイトル、主著者・責任著者の連絡先
添付内容: 論文投稿フォーマット(jsnam_template.docx)
論文提出時チェックリスト(jsnam_checklist.docx)
(ある場合)自己申告によるCOI報告書(jsnam_coi.docx)
(ある場合)英文タイトル・英文抄録・英文キーワードのネイティブチェック証明書
5.投稿原稿の受付及び採否
1) 原稿が到着し内容が確認された日を受付日とする。
2) 投稿規程を遵守していない原稿については修正を求め、修正完了後に受け付ける。
3) 受付及び採否については、投稿者に電子メールにて通知する。
4) 投稿原稿の採否及び掲載時の論文の種類は、査読を経て、学会誌編集委員会において合議・決定する。
5) 学会誌編集委員会の判定により、著者に原稿の加筆・修正を求めることがある。著者は査読結果に基づき、原稿を修正し、修正箇所の有無とその内容等について記載した回答文書とともに、上記第4項に従い投稿する。査読者と意見の相違がある場合は、その理由を記載する。著者と査読者の意見交換はすべて学会誌編集委員会を通して行う。
6.著者校正
査読を経て採択された原稿の著者校正は、原則として1回とする。校正の際の加筆は認めない。
論文に掲載する責任著者の連絡先を指定する。
7.著作権の帰属
掲載された論文の著作権は、本学会に帰属する。なお、学会の方針に基づき、学会誌以外にもデータベースとして再利用することがあるので、同意の上、投稿すること。
8.規程の改廃
この規程の改廃は、学会誌編集委員会及び理事会の決議を経て行う。
附 則
この規程は、2018年10月1日から施行する。
【学会誌編集委員会連絡先】
E-Mail:jsnam_submission@nhtjp.com